新製品

ウルトラハードプロ 水アカ落とし

微粒子研磨剤とベストマッチのパッドで、中性でも高い研磨力

ホテル・旅館の大浴場、スーパー銭湯の鏡の水アカをクリアに!

 

硬質・微粒子の研磨剤と専用研磨パッドとの組み合わせで、キズを付けずに浴室鏡・ガラスの水アカを                  効果的に除去できます。

手こすりでも効果が高く、中性のため専門スキルのないスタッフでも扱えます。                専用パッドは、研磨剤を吸い込まず効率よく研磨でき、研磨剤のポテンシャルを最大限引き出します。

標準的なサイズの鏡(40 x 50cm)なら約 70枚研磨できます。*

 

* 鏡の大きさ、水アカの蓄積状況、作業方法によって枚数は異なります

 

 

製品概要

ウルトラハードプロ 水アカ落としは、浴室鏡にガンコに固着した水アカを、硬質・微粒子の研磨剤と特殊研磨パッドの組み合わせで効果的に除去します。キズ付きリスクが低く、手こすりでもクリアに磨け、中性で扱いやすい研磨剤です。

 容量

 研磨剤 210g (ヒンジキャップボトル) 専用研磨パッド 1枚 / 箱

 規格

 8 箱入 / 1 ケース

 液性

 中性

 JANコード

 4903339 113037

 製品コード

 113036

製品特長

①  パッドが研磨剤を吸い込まず、鏡の表面に留まって効果的に研磨できる

②  適度に硬く平滑な研磨パッドで、研磨粒子の当たり方が均一になる

③  微粒子の研磨剤でキズ付きにくく、専門的スキルがなくても作業できる

研磨パッドの仕組み

* 専用研磨パッドを、本製品以外の研磨剤で使用すると、傷付きリスクを大きく高める恐れがあります

* 製造の都合上、パッドの色味に個体差が生じ、製品画像と異なる場合がありますが、品質に影響はありません

 

 

浴室の鏡の水アカはどう生まれ、なぜ落としにくいのか?

水道水や地下水には、マグネシウム、カルシウム、シリカ(ケイ素)などミネラル分が含まれます。鏡に水滴が残り蒸発する過程で、これらのミネラル分が酸素や二酸化炭素と反応して結晶化します。これを落とすには、酸性洗剤が有効というのが一般的でした。

水アカイラスト

しかし、シリカ由来の水アカは、ガラスの主原料のケイ素と近い組成で、鏡表面に化学的に結合し、酸性洗剤が効きにくくなります。

水アカイラスト

用途・使えない素材

使い方

●キャップを押さえて数回振ってからご使用ください

●原液使用

●標準使用量

 研磨パッドの特殊研磨面(黄色)のとき:15g / m2

    研磨パッドの不織布研磨面(白色)のとき:20g / m2

●使用方法

〔研磨パッドの使い分け〕

 ○特殊研磨面(黄色)高い研磨力を発揮します

  微細な傷が入る場合があります

 ○不織布研磨面(白色)

  特殊研磨面よりも研磨力が低く、傷が入るリスクは極めて低いです

 *こすり方や基材の種類によっては上記の傾向と異なる可能性があります

 *研磨パッドには、研磨剤は含まれておりません

 

 ①付属の研磨パッドに研磨剤を適量とり、緩やかに力を加えて均一に縦横方向にこすります

 *円を描くようなこすり方は力のかかり方が不均一になりやすいため適しません

 ②研磨作業が完了したら、研磨剤が残らないように十分に水で洗い流します

 ③水洗い後、きれいなタオル等で拭き上げ乾燥させます

 *水アカが取り切れない場合は、①②を繰り返し行ってください 

 *研磨剤の伸びが悪い場合や、乾燥しすぎる場合は、適度に対象面やパッドを湿らせながら作業してください

 *小さい面積ずつ研磨することで、乾燥を防ぎつつ効率的に作業でき、水アカの除去程度が確認できます

 

*研磨作業後は、使用したパッド両面を水でよく洗い、乾燥させてください

 

使用上の注意

●ご使用時には、呼吸用保護具、不浸透性の化学防護手袋(ニトリル製、ネオプレン製など)ゴーグル等、不浸透性の保護衣、保護エプロンなど保護具を着用してください

●用途以外には使用しないでください

●付属の専用研磨パッド以外を使用すると想定通りの性能が発揮されない場合があります

●材質によっては傷が付いてしまうことがありますので、必ず目立たない部分で試してから使用してください

●他の洗剤などと混ぜて使用しないでください

●一度容器から出した研磨剤は、再び元の容器に戻さないでください

●容器の側面を強く持ってキャップを開けると、液が飛び出す恐れがあります

●使用後や容器を移動する時は、キャップをしっかり締めてください

●高温、直射日光下や凍結する恐れのある場所での保管は避けてください

〔保管期限:未開封の状態で製造日より2年、製造日は本体底面に記載〕

●ご使用後は手をよく水で洗い、荒れ性の方や長時間ご使用になった場合は、クリームなどでのお手入れをお勧めします

●洗剤成分に対してアレルギー体質の方のご使用は避けてください

●子供の手の届くところには保管しないでください

 

★ここに記載された以外の詳細事項については、安全データシートなどをご参照ください